· 

練習に行き詰まった時

こんにちは。

今回は練習に行き詰まった時の対処法です。

何回練習しても上手くひけなかったり、
なんだか自分の演奏が気に入らなかったり、
一生懸命練習したのに
毎回先生に同じ注意をされてしまったり…。

こんなことが続くとヴァイオリンをひくのが
辛くなってしまいますよね?

私も練習に行き詰まって
辛くなることがよくあります。


こんな時はちょっと頭を切り替えて、
練習の仕方を変えてみましょう!

今回は私が実際にやっていて、
生徒さんにもおすすめしている練習と
頭の切り替え方についてお話します。



1、一旦落ち着いて原因を考える

何度ひいても上手くできない時、
がむしゃらに何度もひいてしまうこと
ありませんか?

真面目な方ほど
このような練習をしている印象があります。

一生懸命取り組んでいるのはわかりますが、
まずは一旦落ち着きましょう。

上手くできない所を
そのまま何度も繰り返すのは
疲れてしまいますし、変な癖が付くだけです。

また、何度も失敗体験をしてしまうので
『私は頑張っても上手くひけないんだ〜😭』
と、自分で自分を追い詰めてしまいます。


この負のループは早めに断ち切りましょう!

何度ひいても上手くできない所は、
やり方を変えなくては
できるようにはなりません!


一旦落ち着いて、
上手くひけない原因を考えてください。

まずは左手が悪いのか、右手が悪いのかを
考えてみましょう。


左手が悪い場合は
・音程が悪い
・押さえる指を間違えている
・次に押さえる指を準備するのが遅い
・指を押さえるのが速い(もしくは遅い)
・指を離すのが速い(もしくは遅い)

右手が悪い場合は
・左手とタイミングが合っていない
・スラーを間違えている
・移弦が遅い(もしくは速すぎる)
・重さが足りない(もしくはかけ過ぎている)
・弦に当てている場所が良くない
・弓を動かす速さが速い(もしくは遅い)

などが考えられます。

原因が左手か右手のどちらなのかわかったら、
その手に集中して練習しましょう!


どうして上手く弾けないのかを
自分で冷静に分析すれば、
何を治す練習をすれば良いかわかるはずです。

ただ何度もがむしゃらにひくより
疲れませんし、時間もかかりませんよ。



冷静さを取り戻すためにも
ゆっくり練習するのがおすすめです。

ゆっくりひくと
ひけない原因がわかりやすくなります。

ゆっくりならひける、という場合は
少しずつテンポを上げていき、
ひけなくなったテンポのところで
原因を探してください。


ゆっくりのテンポでひけるようになったら
少しずつテンポを上げて練習して、
それを理想のテンポに到達するまで
繰り返しましょう。



頭に血が上った状態では
良い練習も良い演奏もできません。

ひけないことにイライラして
何度も同じことを繰り返している
自分に気付いたら、
一旦落ち着いて
上手くできない原因をよく考えみましょう!

それでは、また🌸