こんにちは。
今回も三連符以外の連符についてです。
今回も三連符以外の連符についてです。
前回お話したように、
連符には五連符・六連符・七連符…と
種類がたくさんあります。
特に難しいのが奇数の連符で、
きっちり等分にするのも難しいですし、
何回も続くとボウイングが逆になるので
練習が必要です。
『難しい!』と思ったら、
連符と同じ文字数の言葉を当てはめて
練習してください。
一方、偶数の連符は
毎回ダウンからひけるので少し楽ですね。
わざわざ連符の記号を付けませんが、
四連符や八連符はひく機会も多いでしょう。
さて、連符については
三連符からお話していますが、
二連符というのは存在すると思いますか?
実は二連符もあるのです。
しかも、四連符・八連符とは違い、
ちゃんと連符の記号を付けて
楽譜に登場します。
それは、こんな時です。
3つの音符の長さを二等分する時に、
二連符は登場します。
この楽譜の場合は、
八分音符3つ分の長さを二等分しています。
八分音符音符3つ分を二等分にするので、
このように書き換えることもできます。
どちらかの方がわかりやすいかは
個人で違うと思いますが、
慣れている方は二連符で書かれた方が
ひきやすいのではないでしょうか。
3つ分の音を二等分する二連符をひくには
全体をどうやってカウントするか、が
ポイントです。
この楽譜は八分の六拍子ですね。
六拍子だから6つでカウントしようとすると
『1・2・3』のカウントで2つの音を
ひかないといけません。
これはなかなか難しいですね。
なので、この場合は
『1・2・3・4・5・6』の
1と4を大きく取って、
二拍子のようにカウントしてみましょう。
『1・2・3』が1拍目、
『4・5・6』が2拍目というように、
八分音符3つ分を
1拍でカウントしてしまうのです。
数字を入れると混乱してしまうなら
『1・ト・ト・2・ト・ト』のように、
他の数字は入れずに
音だけでカウントしてみてください。
八分音符3つ分が1つにカウントできれば、
あとはそれを二等分するだけです。
3つカウントする間に2つの音をひくより
簡単な感じがしませんか?
二連符も言葉を当てはめて練習できます。
この楽譜の場合は、
まずは二拍子のように
1拍目と4拍目の2ヶ所で手を叩きます。
そして、最初は三文字の言葉を2回
次に二文字の言葉を2回を
リズムに合わせて当てはめてみましょう。
例えば
『りんご・りんご・なし・なし』とか
『うさぎ・うさぎ・ねこ・ねこ』など。
できるようになったら
実際にヴァイオリンでひいてみましょう!
楽譜に二連符が出てきたら、
まずはカウントの仕方を考えてください。
3つ分の音を
1つにカウントすることができれば、
二等分にしやすいはずです。
何連符が出てきても、
まずはその文字数の言葉を当てはめて
練習すれば必ずひけるようになります。
諦めたり、何となくひいたりしないで、
しっかりリズム練習をしてくださいね!
それでは、また🌸
コメントをお書きください