· 

合奏(オーケストラ)

こんにちは。

今回は一番大きな編成の合奏
オーケストラについてです。



オーケストラは大きく分けて

・弦楽器
・管楽器
・打楽器

の、3つのグループに分かれます。



弦楽器は
・1stヴァイオリン
・2ndヴァイオリン
・ヴィオラ
・チェロ
・コントラバス

そして、曲によって
ハープが入ることがあります。

ハープが入っている有名な曲は
チャイコフスキー作曲
バレエ組曲 白鳥の湖より情景(参考動画
などがあります。


管楽器は
さらに木管楽器と金管楽器の
2つのグループに分かれます。

木管楽器は
・フルート
・オーボエ
・クラリネット
・ファゴット など

金管楽器は
・トランペット
・トロンボーン
・ホルン
・チューバ  などです。


打楽器は
・ティンパニ
・バスドラム(大太鼓)
・スネアドラム(小太鼓)
・シロフォン(木琴)
・ヴィブラフォン(鉄琴)
・シンバル
・タンバリン など
叩いて音が出る楽器は
打楽器のグループに入ります。


また打楽器は楽器ではないものが
楽器として登場することもあります。

例えば

・サンドペーパー(紙やすり)
アンダーソン作曲
サンドペーパーバレエ(参考動画)

これはサンドペーパーを擦る音が
主役の曲です。
これも打楽器奏者が演奏します。



・タイプライター
アンダーソン作曲
タイプライター(参考動画)

タイプライターをソロ楽器とした曲です。
CMなどでよく使われるので
聴いたことがあるのではないでしょうか?
これも打楽器奏者が演奏します。
演技力も必要とされる曲です。



・ハンマー
マーラー作曲
交響曲第6番《悲劇的》第4楽章(参考動画)

かなり大きなハンマーを使います。
参考動画はハンマーの部分の抜粋なので、
気になる方は最初から聴いてみてください。
演奏中にこのハンマーの存在を忘れると、
鳴った時に舞台上でびっくりしてしまうので
私は楽譜に『ハンマー』と書き込んだことが
あります。



そして、この3つのグループの他に
ピアノやオルガンが
オーケストラに入る曲もあります。

ストラヴィンスキー作曲
バレエ音楽 ペトルーシュカ(参考動画)

レスピーギ作曲
交響詩 ローマの祭り(参考動画)

サン=サーンス作曲
交響曲第3番 ハ短調『オルガン付き』
(参考動画)
など。



さらに、
オーケストラに合唱が付く曲もあります。

一番有名なのは
ベートーヴェン作曲
交響曲第9番《合唱付き》(参考動画)
ですね。

日本では『第九』と呼ばれ、
年末と言えばこの曲!というほど
親しまれて演奏される曲ですが、
これは日本独自の習慣のようです。


このようにオーケストラは
たくさんの楽器で編成されています。

人数も曲よって40人ほどの時もあれば
100人以上になることもあります。

そんな大人数のオーケストラで
どうやって合わせて演奏するのか、
それは次回お話します。

それでは、また🌸