こんにちは。
今回も
強弱をつける右手のテクニック
についてです。
今回も
強弱をつける右手のテクニック
についてです。
3、弓を置く弦の位置を変える
ヴァイオリンを始めた時、
『弓は駒と指板の間に置きましょう』
と、教わったと思います。
どの楽器も駒と指板の真ん中辺りが
一番鳴らしやすい場所です。
真ん中でひくのは基本ですが、
強弱をつけたい時は
弓を置く場所を変えてみてください。
大きい音を出したい時は駒の近く
小さい音を出したい時は指板の近くで
ひいてみましょう。
駒の近くは大きく硬い音、
指板の近くは小さく柔らかい音になります。
同じ圧力・同じ弓の幅でひいても
音量が変わるのがわかるはずです。
駒の近くに弓を置く時は、
音をよく聴きながら
大きな音が出せる場所を探しましょう。
あまり駒に弓を近づけ過ぎると
金属的な音がします。
これはsul ponticello という
わざと金属的な音を鳴らす奏法なのですが、
楽譜にsul ponticello と指示がなければ
出す音ではありません。
音が汚くならず、
しっかりキレイな音で大きくできる場所を
探してください。
逆に、指板の近くをひく奏法は
sul tasto といいます。
ソロではあまりありませんが、
オーケストラなどの大人数で
小さな音をひく場合は、
完全に指板の上をひくこともあります。
どの場所でどんな音がするのか、
色々と試してみましょう。
弓の置く位置を
ほんの1cmほど動かすだけですが、
意外とひきにくいですよ!
いつもと違う場所で弓を動かすのは
弓が真っ直ぐに動かなかったり、
ひきやすい場所に
いつの間にか戻ってきてしまったり、と
最初は難しいと思います。
鏡で自分の弓の位置と向きを確認しながら
何度も練習してくださいね。
メトロノームでカウントしながら、
長い音を何回も繰り返し鳴らす練習が
おすすめです。
弓を置く弦の位置を自由に変えられると、
音量だけではなく
音色も変えることができるようになります。
音色が変わると色んな表情が出て
音楽が豊かになりますので、
是非練習してみてくださいね。
次回も、強弱のつけ方についてです。
それでは、また🌸