· 

移弦②

こんにちは。

前回に引き続き、移弦についてです。


移弦する時は肘から動かすのですが、
『肘から動かしても上手くいかない!』
という方もいらっしゃると思います。

それは
腕が上下に動く前に横に動いている

ことが原因です。


例えばこの楽譜のように

D線とA線で移弦する時は、

①D線をひく

②肘をA線の高さにに下げて移弦する

③A線をひく


という順番でひきます。

『?当たり前じゃない??』
と、思うかもしれませんが、
②と③の順番が曖昧になる方が
本当にたくさんいらっしゃいます。

移弦で腕を上下に動かしきる前に
横に動いて次の音をひいてしまう
のです。

そのせいで移弦した後の音が
はっきりしなかったり
雑音になったりしてしまいます。


『移弦してからひいてるつもりなのに…』
と思うかもしれませんね。

実は
弓の動きを止めるのはとても難しいのです。

先生に
『この音までひいて』
と、言われたのに
つい少し先の音までひいてしまったことは
ありませんか?

それは弓が止められないのが原因です。


移弦をするには
弓の動きを一瞬止めて
先に腕を上下に動かさなくてはいけません。


私は生徒さんに移弦の練習をする時は
弓を止める練習もしてもらっています。

先程の楽譜の場合は
D線をひく→弓を止める→肘から移弦する
→弓を止める→A線をひく→弓を止める→
肘から移弦する→弓を止める
という練習です。


大事なのは移弦した後も止まることです。

ちゃんと弓を弦に置いてから動かさないと
音がはっきりしません。

ひき終わった後と、ひき始める前に
弓が止まっている時間を作りましょう!


最初は楽譜にはない休符を入れて練習し、
上手くできるようになったら
徐々に止まっている時間を短くします。

慣れてくると
止まっているのがわからないくらいの速さで
移弦ができるようになりますよ。


移弦が苦手という方は、是非
弓を止めて移弦→移弦した後も弓を止める
という練習をしてくださいね!

それでは、また🌸