こんにちは。
今回も
音階を練習する時の左手の注意点です。
今回は音が下がる音階についてお話します。
慣れるまでは音が上がる音階より
下がる音階の方が難しいので、
たくさん練習してくださいね。
この楽譜の指番号は
今回も
音階を練習する時の左手の注意点です。
今回は音が下がる音階についてお話します。
慣れるまでは音が上がる音階より
下がる音階の方が難しいので、
たくさん練習してくださいね。
この楽譜の指番号は
『4・3・2・1・0』です。
下降音階で注意しなくてはいけないのは
指を離す時です。
前の音の指を離す前に
必ず次の音の指をを押さえて
準備をしましょう。
ラ(4の指)を離す前に
下降音階で注意しなくてはいけないのは
指を離す時です。
前の音の指を離す前に
必ず次の音の指をを押さえて
準備をしましょう。
ラ(4の指)を離す前に
まずソ(3の指)を押さえてから
ラ(4の指)を離します。
ソ(3の指)からファ(2の指)の時も
先にファ(2の指)を押さえてから
ソ(3の指)を離します。
ファ(2の指)からミ(1の指)の時も同様に、
まずはミ(1の指)を押さえてから
ファ(2の指)を離します。
次の音の準備をしないで指を離すと
弦を押さえている指が何もない状態が
できてしまうことがあります。
つまり、一瞬0(開放弦)の音が鳴ってしまう
可能性があるということです。
そのため、前の音の指を離す時は
必ず次の音の準備をしてから離します。
音階の練習をしていて、音と音の間に
雑音が入ることはありませんか?
それは、次の音の指の準備が間に合わず
0の音が鳴ってしまっているせいかも
しれません。
下降音階の左手の指は
実際に音が鳴るタイミングより
早く押さえなくてはいけません。
そのため左手と右手のタイミングが
少しズレるので最初は難しいと思います。
慣れるまではゆっくり練習してくださいね!
それでは、また🌸
コメントをお書きください