こんにちは。
ヴァイオリンを始めてすぐは
音程を取るのが難しいので、
指板にシールを貼って
押さえる場所に印をつけることがあります。
目印があれば音程がとりやすいですよね。
でも、ちゃんと印の場所を押さえているのに
なんだか音程が悪くて
『シールの上を押さえてるのに何で!?』
なんて思うことはありませんか?
これは、押さえる場所ではなく
押さえ方が悪い可能性があります。
というわけで今回は、
指を押さえる時の注意点についてです。
ヴァイオリンを始めてすぐは
音程を取るのが難しいので、
指板にシールを貼って
押さえる場所に印をつけることがあります。
目印があれば音程がとりやすいですよね。
でも、ちゃんと印の場所を押さえているのに
なんだか音程が悪くて
『シールの上を押さえてるのに何で!?』
なんて思うことはありませんか?
これは、押さえる場所ではなく
押さえ方が悪い可能性があります。
というわけで今回は、
指を押さえる時の注意点についてです。
1、指はいつも同じ向きにする
以前のブログでもお話していますが、
指は同じ向きになるように押さえます。
これは必要以上に力を入れないためですが、
音程を良くするためにも大切なことです。
ヴァイオリンは押さえている場所が同じでも
指の角度が変わってしまうと
音程も変わってしまいます。
同じ場所を同じ指で押さえていますが
これは指が立ち過ぎているので
音程が高くなります。
逆にこれは指が寝過ぎているので
音程は低くなります。
指の向きが変わってしまうと
ほんの数ミリですが
指が触る弦の位置が変わります。
この少しの違いがヴァイオリンにとっては
とても重要なんです!
弦を押さえる指の位置が少し変わるだけで
音程は変わってしまいますよね。
これは角度が変わることでも同じです。
同じ場所を押さえていても
指の向きが変わると
音程も変わってしまいます。
ちゃんと印の場所を押さえているのに
音程が悪い場合は、
指の向きを確認してみましょう。
確認は目と指先の感覚で行ってください。
目で見るのはもちろんですが、
指先のどの辺りが弦を押さえているかを
感じることができるようになると
指の向きは揃ってきます。
指先の感覚が良くなると
押さえただけで音程が良いか悪いかが
わかるようになりますよ。
是非、指先の感覚を研ぎ澄ませて
弦を押さえてみてください。
弦を押さえる時の注意点、次回も続きます。
それでは、また🌸