· 

楽譜の記号(拍子記号②)

こんにちは。

前回
拍子記号の読み方と意味についてでした。

今回は
拍子記号で示された拍子を
どのように感じて演奏するかについて
考えてみましょう。 


四分の四拍子は一小節を
『1、2、3、4』と拍を数えます。

四分の三拍子なら『1、2、3』
四分の二拍子と二分の二拍子は
『1、2』です。

この時の数字の単位は『拍』です。

一つ目の四分音符を指す時は
一番目ではなく『一拍目』と言います。

レッスンの時に
『○拍目と△拍目の音をもっと出して〜』
なんて言われることがあると思うので、
覚えておきましょう。


この拍は、強拍と弱拍に分かれています。


四分の四拍子の時はこのように分かれます。
3拍目の中強というのは、
強よりは少し弱めという意味です。


四分の三拍子は

四分の二拍子は

八分の六拍子は

と、なります。


強拍・弱拍と言っても
音の強さを変えるわけではありません。

音の重心を表す言葉で、
一小節の中で一番重心のかかる音が
強拍です。

強拍は
『一小節の中で一番意識するべき拍』
だと思ってください。

どの拍子でも強拍は一拍目にきます。


強拍と弱拍を意識して演奏することで
音楽にメリハリが出てきます。

自分は楽譜を見ているので
今は何拍目なのかわかっていますが、
聴いている人には
音で示さないと伝えることができません。

2拍子も3拍子も
同じに聞こえてしまうことだってあります。


もう一度、四分の三拍子を見てみましょう。
3拍子は『強拍・弱拍・弱拍』の
繰り返しです。

3拍子は様々な舞曲で使われる拍子です。
一拍目で足を踏み込み、
二・三拍目は軽くステップする 
というリズムになっています。

強拍と弱拍の位置がズレてしまうと
上手く踊れなくなってしまいます。
また、全部の拍を均等にしてしまうと
音楽の躍動感が失われてしまいます。


2拍子は『強拍・弱拍』を繰り返します。

2拍子は行進曲などに使われる拍子です。
ずっと弱拍が続いてしまうと 
ダラっとした印象になってしまうので、
必ず『強拍・弱拍』を繰り返しましょう。


6拍子は強拍と弱拍が
このようになっています。

拍は6拍ありますが、
強拍が一拍目、中強拍が4拍目にあるので
2拍子として演奏されることが
多い拍子です。

この中は3拍子と同じ『強・弱・弱』ですが

小節全体を見ると
強い拍とやや強い拍の2つがあるので、
2拍子の仲間になります。

八分の六拍子は
分数のように約分してしまうと
四分の三になるので、
3拍子と同じと思いやすいのですが、
一小節を大きく2つに数えて
2拍子のように演奏しましょう。



拍子は音楽の性格を表しています。
音符を読めれば、曲はひけるのですが、
拍子を意識している演奏と
していない演奏では大きな差がつきます。

自分はひくことに必死で気付かないことも
あるのですが、
聴いてる人にはバレちゃうんですよね。


拍子を必ず意識しながら演奏しましょう!

それでは、また🌸