· 

弓で音を出してみよう!④

こんにちは。

ボウイングの説明の第4回です。  

前回までの注意点は
・弓は駒と指板の中央に置く
・弓は弦と垂直になるように置く
・一本の弦をひく
・同じ場所をひく
でしたね。

今回気を付けたいポイントは
『真っ直ぐひく』です。


弓を置く時に、
弓は弦と垂直になるようにしましたね。
これはこの角度がヴァイオリンの
良い音の出る角度だからです。

良い音を出すためには弓を動かす時も
弓の角度には気を付けましょう!

これは目で確認するのが難しいので、
鏡を見ながら練習すると良いですよ。


下の写真は真っ直ぐひけていない
ダメな例です。

弓は常に弦に対して垂直にあてましょう。

よく注意して見てほしいのは、
右肘の位置です。

上の二つのダメな例の右肘の位置は
最初に弓を置いた時よりも
前か後ろに来ていますね。
これは肘を曲げたまま
肩から上腕を動かしてしまうせいです。 
肘の位置が前後に動いてしまうと
真っ直ぐひけません。

弓を動かす時は、肩は動かさずに
肘の関節を開く・閉じるを繰り返します。


ヴァイオリンを始めたばかりの時は、
弓を持つと肘の関節が硬くなりがちです。
弓を弦の上に置いたら肘の力を抜いて、
滑らかに弓を動かしましょう。
そして、弓を動かしても
弓が弦に対して垂直になっているか
鏡で確認してください。


それではこれまでの注意点のおさらいです。

・弓は駒と指板の中央に置く
・弓は弦と垂直になるように置く
・一本の弦をひく
・同じ場所をひく
・真っ直ぐひく

以上の注意点ができるようになれば
自然と良い音が出てくるはずです。

まだギギギ…というような音がするなら、
やはり力の入れ過ぎなので、
弦にかかる弓の圧力を減らしてください。


次回でボウイングの説明も最後です。
あと少し、頑張りましょう!

それでは、また🌸