· 

弓で音を出してみよう!②

こんにちは。

今回もボウイングの説明です。

前回の投稿では
・弓は駒と指板の中央に置く
・弓は弦と垂直になるように置く

という2つの注意点をお話ししました。


今回、気を付けたいポイントは
『一本の弦をひく』です。


では、説明していきましょう。


場所と角度を気を付けて弓を置いたのに
弓を動かしてみたらなんか変な音がする… 

なんてことはありませんでしたか?

こんな時は2本以上の弦に弓を置いている
可能性があります。
 

弓をD線(左から二番目の弦)に
置いてみましょう。
弓と弦があたっているところを
よ〜く見て下さい!

D線以外の弦にも触っていませんか?


D線とA線を一緒に触っている状態

D線とG線を一緒に触っている状態

この状態のままで弓を動かすと、
2本の弦が同時に鳴ってしまいます。

弓を弦に置く時は、他の弦に触らないように
弓と弦をよく見て置きましょう!

とにかく最初は目で確認です。
置く時はもちろん、動かしている時も
他の弦に触らないように気を付けましょう。

A線とD線は両隣に他の弦があるので、
特に注意が必要です。

『じゃあ、G線とE線から練習すれば
良いんじゃない?』

と思うかもしれませんが、
G線とE線は別の難しさがあるので、最初はA線とD線で練習するのをおすすめします。


一本の弦の上に弓を置いたら、
ダウンとアップで弓を動かしてみましょう。

ギギギ…というような音がしたら、
力の入れ過ぎです。
肩の力を抜いて、
優しく弓を動かしましょう。


では、今までの注意点のおさらいです。
・弓は駒と指板の中央に置く
・弓は弦と垂直になるように置く
・一本の弦をひく
です。


次回もボウイングの説明です。
少しずつ注意点が増えていきますので、
一つずつできるようにしていきましょう!

それでは、また🌸